教育指導課からのお知らせ

全国3位 城南中学校3年・江原輝さんが町長を表敬訪問

2月28日(金)、城南中学校3年生の江原輝さんが寄居町長を表敬訪問しました。

江原さんは、2月3日に開催された第45回全国中学校スケート大会男子500mに出場し、38秒36という自己新記録で第3位に入賞しました。江原さんは、今大会結果の他、スピードスケートへの思いや次のステージでの目標、オリンピックでの活躍など、町長に力強く報告しました。

寄居ふるさと探究学シンポジウムを開催しました。

令和7年2月12日(水)

寄居町民ホールにて、寄居ふるさと探究学シンポジウムを開催しました。

各校の代表グループが、探究学習の成果をもとに、町長へ提言しました。

寄居中学校からは「生命・医療」ゼミが、AEDの設置や心肺蘇生法の義務化について、城南中学校からは「施設」ゼミが、育児サポート ママ・パパ応援カフェの提供について、男衾中学校からは「特産物」ゼミが、道路・観光バスの整備や日本水のPRについて提言しました。 

今年度は、各校の研究内容を共有するため、3中学校の中学2年生は会場にて一堂に会し、中学1,3年生は各校にてオンラインで視聴する形式で実施しました。

探究学習にとって一番大切なことは「考える」ことです。

生徒の皆さんには、今回のシンポジウムを次年度の研究へ生かし、自分たちの創りたい寄居の町について、より深く考えてください。

御来場いただきました、保護者・地域の皆様、ありがとうございました。

 

以下は、各校のホームページに掲載された「寄居ふるさと探究学シンポジウム」の記事へのリンクです。

寄居中学校のシンポジウム掲載記事

城南中学校のシンポジウム掲載記事

男衾中学校のシンポジウム掲載記事

「第3回 寄居町学力向上推進委員会」を開催しました

10月8日(火)に「第3回 寄居町学力向上推進委員会」を開催しました。

今回は、令和6年度埼玉県学力・学習状況調査の分析を行い、来年度の全国学力・学習状況調査について全体で確認をしました。今後も、寄居町の子供たちの学力をさらに伸ばすため、様々な活動をしていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

男衾小・中学校をつなぐ「夢へのスマイルロード」開通式を開催しました

 寄居町では、令和5年度から今年度にかけて、男衾中学校校舎の大規模改修事業を実施しています。
 この度、本事業の1つである、隣接する町立男衾小学校と男衾中学校を繋ぎ、小中一貫教育のさらなる推進を目指す連絡通路の新設工事の完了に合わせ、開通を記念した式典を開催しました。

 連絡通路の開通を前に、男衾小・中では児童生徒から連絡通路の愛称を募集し、その発表も行いました。愛称は「夢へのスマイルロード」に決定しました。

 男衾小・中学校では、「夢を育てる学校」(小学校)、「夢を叶える学校」(中学校)を目指す学校像として運営しています。式典では、生徒会長、児童会長から、「夢へのスマイルロード」によって小学生と中学生の交流がさらに盛んになることを期待する挨拶がありました。

令和6年10月9日付 埼玉新聞より

(令和7年10月10日まで使用許諾)

デジタル版埼玉新新聞※クリックすると該当ページに