教育指導課からのお知らせ
「命を大切にする週間」を実施しました
寄居町では、各小・中学校の児童生徒が、かけがえない命の大切さを学習する「命を大切にする週間」を夏季休業前の1週間(7/11~7/15)に実施しました。
「命を大切にする週間」では、道徳や学級活動等の時間に様々な取組を行いました。
令和4年寄居町体力向上講演会を3年ぶりに開催しました!
7/21(木)に寄居町体力向上講演会を開催しました!
今年度は講師に寄居町出身 2022北京パラリンピック出場(スノーボード) 市川 貴仁 選手をお迎えし、中央公民館町民ホールで寄居町の小学校全教職員と中学校の保健体育科教職員を対象に開催しました。
講演の演題は「挑戦ほど無料で成長できるコンテンツはない」です。
寄居町の児童生徒の体力を向上させるために必要なこと、先生方に意識してほしいこと、そして市川選手の今後の目標についてもお話を聞くことができました。
現役のアスリートから児童生徒の体力を向上させるための手立てやアドバイスをいただき、教職員にとって2学期からの体育授業が楽しみになる大変有意義な講演会となりました。
ホームページ活用委員会を実施しました!
7月12日(火)に寄居中学校にて、寄居町教育委員会第1回ホームページ活用委員会を実施しました。参加者は町立各小・中学校の管理職や情報教育担当の先生方です。
今回のホームページ活用委員会では、大地震等、災害時における児童・生徒の安否確認など、学校と保護者との双方向のやり取りを可能にするページを作成しました。真剣に取り組む先生方の姿が印象的でした。今後は各校で運用の練習を行い、いざというときに備えます。
寄居町小学校巡回企画展(用土小)が新聞に掲載されました。
7月1日(金)付埼玉新聞に用土小学校で開催された寄居町小学校巡回企画展の様子が掲載されました。
11月には折原小学校で今年度2回目の寄居町小学校巡回企画展を開催する予定です。今後も子供たちが自らの興味・関心に基づき、主体的な学びが展開できるようになることを期待しています。
令和4年7月1日(金)付埼玉新聞
寄居町 小学校巡回企画展 ~生き物の秘密を大発見!~
寄居町では、「教育施策の充実強化」を主要施策に掲げ、確かな学力の向上に取り組み、あらゆる分野で次代を担う子供たちの成長を支援しています。
昨年度から町教育委員会と埼玉県立自然の博物館の共催で行っている「寄居町小学校巡回企画展」も2年目を迎えました。
今年度は1学期に寄居小学校で6/26(月)~7月7日(金)まで開催します。寄居小学校のホームページをぜひご覧ください。
寄居小学校ホームページリンク先 → https://www.yorii-e.ed.jp/
2学期には、鉢形小学校で11月上旬に開催する予定です。
この事業を通して寄居町の児童に自然に触れ合う機会を提供することで、子供たちが自然について興味関心を持ち、理科好きの子供が育つこと、また、子供たちが自らの興味・関心に基づき、主体的な学びが展開できるようになることを期待しています。