生涯学習課からのお知らせ
寄居町中学生海外相互交流事業帰国報告会を開催しました!
寄居町では、米国メアリズビル市との間で、お互いの文化や教育に対する人材を育成することを目的に「中学生海外相互交流事業」を実施しており、8月18日から27日までの10日間、町内の中学生を同市へ派遣しました。
このたび、10月26日(木)に帰国報告会を実施しました。参加した中学生は、交流事業でのホームステイや授業体験、施設見学や現地の人々との交流等を通してどのようなことを感じ、成長したかをスライドショー形式で発表しました。
西部地区体育祭の中止のお知らせ
本日10月1日(日)開催予定の西部地区体育祭は中止となりました。
鉢形城歴史館令和5年秋季企画展「鉢形城の発掘調査成果」を開催します
日時/令和5年10月21日(土曜日)~11月26日(日曜日)
場所/鉢形城歴史館 企画展示室
内容/
令和5年秋季企画展は、「鉢形城の発掘調査成果」と題し、保存整備事業に伴う発掘調査によって検出された遺構の写真や遺物を中心に調査の成果を紹介します。
鉢形城跡では平成29年度から第2期保存整備事業に伴う発掘調査を実施中で、折に触れ現地説明会などを通し、その成果を公表してきました。調査着手以前は、耕作等により遺構が削平されていると想定されておりましたが、石積みで囲まれた虎口や礎石を持つ門跡、堀に架かっていた橋を支える橋脚台など、想定外の発見が相次ぎました。
本企画展では第1期保存整備事業の出土遺物を含め、新たに発掘調査で出土した遺物を展示しますので、ぜひご来場ください。
主な展示資料/
・第1期保存整備事業 発掘調査出土品
・第2期保存整備事業 発掘調査出土品
令和5年度町民ハイキングを開催します!
寄居町スポーツ協会と町コミュニティ協議会では、子どもからご年配の方まで楽しめる「町民ハイキング」を実施します。今年は鉢形城歴史館職員が同行し、寄居駅南口駅前拠点施設「Yotteco」から花園城跡、善道寺、正龍寺、宗像神社、玉淀河原、雀宮公園等を巡ります。歩いて寄居の歴史や名勝の魅力を再発見してみませんか?
日時/10月21日(土) 午前8時受付開始 午前8時30分出発 正午解散予定
集合・解散場所/Yotteco
費用/無料
持参するもの/運動しやすい服装、雨具、タオル、水分補給できるもの
その他/雨天等で中止の場合は、当ホームページでお知らせします。
[当日、名簿記入をお願いいたします。]
担当:町スポーツ協会事務局
(生涯学習課 内線 531)
家庭教育学級を開催しました
7月23日に長瀞げんきプラザにて「家庭教育学級〜家族で学ぼう!防災キャンプ教室〜」を開催し、町内小学校の児童と保護者18名が参加しました。
まず、防災士の資格を持つ講師によるクイズや被災地でのボランティア体験談、災害時にも使えるキャンプ道具の使い方などを通じて防災の知識を学びました。
続いて、空き缶と牛乳パックで炊飯の道具を作り、野外炊事場で炊飯とカレーを作って全員で食べました。
参加された方からは「空き缶で炊いたご飯がおいしかったので家でもやってみたい。」「防災について改めて意識する良い機会になった。」という声をいただきました。
開催しました!第39回寄居町マイルドバレー親善大会
6月11日に総合体育館・アタゴ記念館で「第39回寄居町マイルドバレーボール親善大会」を4年ぶりに開催しました。
当日は9チームが参加し、各コートで熱い試合が展開されました。
なお、結果は以下のとおりです。
令和5年度寄居町学校施設開放利用に関する様式について
★ 登録済利用団体が利用希望の学校へ提出する申込書
★ 新しく学校施設開放利用団体になるために教育委員会に提出する申請書
令和5年度中学生海外相互交流事業の派遣者を募集します!
寄居町と交流を進めているアメリカ合衆国オハイオ州メアリズビル市へ派遣する生徒を募集します!
海外でのホームステイを体験できる貴重な機会です。
この事業に参加して、現地の英語や文化、習慣に触れて国際感覚を養ってみませんか?
〈派遣期間〉
令和5年8月18日(金曜日)から8月27日(日曜日)までの10日間
〈派遣先〉
アメリカ合衆国 オハイオ州 メアリズビル市
〈募集人数〉
町内在住の中学生(1〜3年生) 10人
〈参加費用〉
無料(航空運賃、宿泊費、食費、保険料 等)
※パスポート取得費用や個人所有物については参加者負担です。
〈派遣内容〉
①ホームステイ ②現地学校体験 ③市内・近郊施設等の見学
〈対象者〉
次のいずれにも該当する町内在住の中学生
①保護者の承諾が得られる者
②基本的な生活態度を身に着け、社会性及び集団行動に必要な協調性をもつ者
③心身ともに健康である者
④中学生海外派遣の意義を理解し、自らの意見を積極的に述べられる者
⑤帰国後、その体験を活かすことができると認められる者
⑥中学生海外派遣に求められる日程すべてに参加できる者
⑦基本的な英会話ができる者
⑧同一世帯員が町税の滞納をしていない者
⑨新型コロナウイルスワクチンを3回摂取した者または見込み
※事情によりワクチン接種ができない場合ご相談ください。
〈応募方法〉
参加者募集要項をよくご確認いただき、以下の参加申込書と町税納付状況調査同意書に必要事項を記入し、町内中学校在籍の方は在籍の中学校に、それ以外の方は寄居町教育委員会生涯学習課に提出ください。
様式のダウンロードはこちら!
令和5年度寄居町中学生海外相互交流派遣事業 参加者募集要項.pdf
寄居町中学生相互交流事業派遣事業 参加申込書.docx
町税納付状況調査同意書.docx
〈申し込み期間〉
令和5年4月10日(月曜日)〜25日(火曜日)
〈選考〉
参加者は選考を経て決定します
(1)選考方法
①日本語作文試験 ②英語面接試験 ③日本語面接試験
※合計得点の上位10名を派遣者とする
(2)日時・会場
①日本語作文試験
令和5年5月8日(月)午後6時~午後6時45分
寄居町役場6階会議室
②英語面接試験・③日本語面接試験(2日間で実施)
令和5年5月9日(火)、10日(水)午後5時50分~午後9時
寄居町役場6階会議室
※試験の詳細については、参加申込者へ通知する。
※申し込み状況に応じて試験日時が変更となる場合がございます。
〈その他〉
・ホームステイ先は、性別等を考慮しメアリズビル市が決定します。ただし、ホームステイ先は直前でも変更となる場合があります。
・事業で撮影された写真等は、町の広報資料として使用します。
・新型コロナウイルス感染状況により事業の変更や中止となる場合がございます。
・新型コロナウイルスの摂取状況により渡航手続きや滞在スケジュールに変更が生じる場合がございます。
施設利用制限緩和のお知らせ
令和5年3月1日から、寄居町教育委員会生涯学習課所管の施設は下記の対応になります。
屋内施設 | 予約受付窓口 | 対応 |
寄居町中央公民館 | 寄居町中央公民館事務室 |
令和5年3月1日使用分から |
町民ホール | 寄居町中央公民館事務室 | 同上 |
各コミュニティセンター |
寄居町役場5階 生涯学習課 |
同上 |
生涯学舎(やまとぴあ風布) ※予約当日の使用はできません。最短で予約日の3日後から使用できます。 |
寄居町役場5階 生涯学習課 |
同上 |
無腸庵 ※予約当日の使用はできません。最短で予約日の翌日から使用できます。 |
寄居町役場5階 生涯学習課 |
同上 |
寄居運動公園・カタクリ体育センター(屋内) ※予約当日の使用はできません。最短で予約日の翌日から使用できます。 |
カタクリ体育センター内事務室 |
同上 |
町立総合体育館・アタゴ記念館 ※予約当日の使用はできません。最短で予約日の翌日から使用できます。 |
寄居町役場5階 生涯学習課 |
令和5年3月9日から予約受付を再開します。 使用再開は令和5年3月13日からです。 ※体育館内で大会等を行う場合は各競技のガイドラインを遵守し、感染対策を行うこと。 |
弓道場 ※予約当日の使用はできません。最短で予約日の翌日から使用できます。 |
寄居町役場5階 生涯学習課 |
令和5年3月13日から総合体育館・アタゴ記念館で鍵の貸出を再開します。 |
屋外施設 |
予約受付窓口 |
対応 |
寄居運動公園(屋外) ※予約当日の使用は可能です。 |
カタクリ体育センター内事務室 |
通常どおり使用可能。 |
令和5年二十歳式を開催しました!
新年の幕開けとともに迎えた1月8日、風のない穏やかな天候のもと、令和5年二十歳式(はたちしき)を開催しました。
晴れ着に身を包んだ二十歳の参加者は、久しぶりに会う同級生と楽しい日々の思い出を語らっていました。
式典では厳かな雰囲気の中、二十歳の大人としての抱負などを宣言してくれました。