教育総務課からのお知らせ
町立小中学校校舎内に設置していたAEDを屋外に移設しました
これまで、小中学校のAEDは校舎内に設置されていましたが、万一の事態に備え、いつでもだれでもすぐに利用できるよう、屋外にAED収納ボックスを設置し、AEDを移設しました。これにより、校舎内に立ち入ることなく24時間365日AEDの利用が可能となります。
AEDを必要とする緊急時は、どなたでもボックスから持ちだしても構いません。倒れている人を見たら、迅速に使用することで、傷病者を助けられる可能性があります。
【AED使用の流れ】
1 ボックスの蓋を開けると警報がなりますが、そのままAEDを取り出してください。
2 ボックスの蓋を締めると警報が鳴り止みます。
3 AED本体は蓋を開けると自動的に音声が流れますので、音声ガイド に従ってAEDを使用してください。
「教育委員会の事務に関する点検・評価報告書」を公表します
「地方教育行政の組織及び運営に関する法律」第26条により、すべての教育委員会は、毎年、その権限に属する事務の管理及び執行の状況について点検及び評価を行い、その結果に関する報告書を作成し、議会に提出するとともに、公表することが義務付けられています。
寄居町教育委員会では、同法に基づき、効果的な教育行政の推進に資するとともに、町民への説明責任を果たすため、「教育委員会の事務に関する点検・評価」(以下「点検・評価」という。)を実施し、報告書にまとめました。
詳しくは、町公式ホームページをご覧ください。
https://www.town.yorii.saitama.jp/soshiki/21/tenkenhyouka.html
折原小学校・鉢形小学校統合準備委員会について
令和6年7月18日に開催いたしました折原小学校・鉢形小学校統合準備委員会 第1回全体会議及び各専門部会の結果についてお知らせいたします。
詳しくは町公式ホームページ及をご覧ください。
【町公式ホームページ】
https://www.town.yorii.saitama.jp/soshiki/21/jounanntyuugakkouku-tougoujunnbiiinnkai.html
●会議の様子
用土小学校3年生が役場庁舎見学にきました!!
本日、用土小学校の3年生が「まちづくり出前講座」を活用し、役場庁舎見学に来てくれました!!
教育総務課、教育指導課の職員から教育委員会のお仕事について説明したほか、本日は、特別に教育長室をご案内~!!
キラキラした目で話を聞いて、一生懸命メモをとる姿がとても印象的でした!
城南中学校区学校再編整備方針及び統合実施計画について
寄居町・寄居町教育委員会では、児童生徒数の減少と学校施設の老朽化対応および、子どもたちにより良い教育環境を整備するために「城南中学校区学校再編整備方針及び統合実施計画」を策定しました。
また、学校の統合を円滑に推進するため、寄居町立折原小学校・寄居町立鉢形小学校統合準備委員会を設置し、統合に向けた諸課題の解決を図ってまいります。